印刷用語集
- うちわ工房TOP
- 印刷用語集
うちわ・扇子の印刷注文時に知っておきたい用語集をまとめてみました!
『CMYK』
CMYKとは、カラーモデルの一つで、色の三原色。
C=シアン、M=マゼンダ、Y=イエロー、K=ブラック、これら四色で制作されたデザインや色を『フルカラー』とも呼ぶ。
印刷時にはこのモードじゃない場合は、違う色として印刷されてしまう事がある。
『RGB』
RGBとは、カラーモデルの一つで、光の三原色。
ディスプレー等に使われており、全てが合わさると「白」になる事が特徴的。
『特色』
特色とは、指定された色を特色と言う。
CMYKやRGBでは無く、「DIC」や「PANTONE」と言う決まった色の番号を指定する事で決まった色を再現する事が可能である。
コーポレートカラーに使われる事が多い。
『上質紙』
上質紙とは、通常のコート紙と違い色の染込みが良く落ち着いた雰囲気を再現したい時に使われる事が多い。
ニスを引かない事で光沢はコート紙より落ちるが、その分味わいがある。
『オフセット印刷』
オフセット印刷とは、現在主流になっている平版(へいはん)印刷の一つです。
写真や色などの再現性に優れ、品質が重視される印刷物を大量に印刷する場合に適する印刷方法です。
短時間に同じものを大量に印刷でき、単価を抑えられるため、商業印刷などに多く活用されています。
オフセット印刷では、印刷の前に「版」と呼ばれる原本を作成しなければなりません。
版にインクをのせ、「ブランケット」という柔らかいゴムでできたローラーにインクを転写します。
『オンデマンド印刷』
オンデマンド印刷とは、版を使用せず、パソコンからデータをプリンタに送り印刷します。
版の作成が必要なく、デジタルデータを直接出力するので、1箱単位のカラー印刷や小ロットだと単価が安くなります。
また、短納期で制作が可能になり、納品までスピーディに実現します。
ただし、CMYKのインクトナーでフルカラーを表現するため、特色(DIC)での印刷ができません。
また、わずかながらズレが生じやすいため、緻密なデザインの再現には向きません。
『OPP』
OPPとは、ポリプロピレンの略称。
OPP袋と言うと透明の袋を指し、OPP封入というとOPP袋にうちわを入れて保護する事を指す。
コート紙は基本的にニスで保護されている為OPP封入はしなくても紙同士のスレは無いが、上質紙や和紙などはニスを塗らないので、OPP封入をする事で品質保持の役割を担っている。
『単色』
単色とは、一色のみ使用している状態を指す。
色指定をすれば「青一色」や「赤一色」にする事が出来る。
黒一色を指す事も多く、色指定をする場合は色を指定する方が間違いは無くなる。
『フルカラー』
フルカラーとは、印刷の場合は複数の色を使ったデザインを指す。
印刷の場合は、CMYKを使用した印刷をフルカラー印刷と言うが、「C・M・Y」だけ使われていてもカラーモデルがCMYKやRGBの場合はフルカラーとなる。
対義語としては「単色」や「白黒」等が存在する。
『フォトショップ』
フォトショップとは、adobe社で作られている画像編集ソフト。
主に写真を加工する事を目的とされていますが、フォトショップ単体でも作品を作る事が可能。
印刷には、フォトショップで制作されたデータや同じくadobe社製のイラストレーターと言うソフトで制作されたデータが必要になる。
『イラストレーター』
イラストレーターとは、adobe社製のイラスト製作ソフトである。
線をドットで表現しない為に、拡大しても縮小しても線が滑らかな事がメリットである。
フォトショップ同様に、うちわ印刷にはこのソフトで制作されたデータが必要である。
『JPEG』
JPEGとは、保存方法の一つで写真等の画像保存に使われる保存形式である。
データが軽い事が特徴。
その反面、拡大縮小に弱く、JPEGで拡大縮小をかけた印刷は画像が粗くなってしまう事が弱点である。
『入稿』
入稿とは、完成した作品や元にしたい作品を収める事を言います。
例えば、「弊社に入稿」と言う場合はデータを弊社宛にお送り頂く事を指します。
『アウトライン』
アウトラインとは、フォトショップやイラストレーターで制作されたデータに文字データを入れる場合、文字の周りを「アウトライン化」と言う作業を行う事で、文字を綺麗に印刷する事が可能。
よっぽどではない限り、文字データはアウトライン化をされていないと印刷には向かない。
アウトライン化をする事で細かい文字も読みやすく綺麗に印刷されてくる。
『トンボ』
トンボとは、印刷をする際に、用紙を切断する場所に印をつける必要がある。
この形が昆虫のトンボに見える事から、四つ角の立ちきり線をトンボと呼ぶ。
『仕上がり線』
仕上がり線とは、実際の仕上がりになる目安の線。
断裁をする際にミリ単位でずれる可能性があるので、デザインをする際は仕上がり線より大きくデザインをする必要がある。
仕上がり線丁度でデザインをした場合、場合によっては稀に余白が見えてしまう事があるので、注意が必要な重要な項目
『断裁』
印刷した用紙をキレイに重ねて、断裁機と呼ばれる機械で仕上がりサイズに一気に切り落とすことを断裁と言います。
その際、トンボの内側(内トンボ)を基準にして4辺を断裁します。
印刷位置のズレ、用紙の伸縮、重ねた際の微妙なズレ、断裁時の刃先の微妙な流れなどの影響によって、
必ず断裁ズレが起きてしまいますので、デザイン制作の際に『3mmの塗り足し』が重要になります。
『ヘリ』
ヘリとは、竹うちわの外周にある紙の部分を指す。
竹うちわは基本的に手張りをしている為、色を選ぶ事が可能な部分。
統一性を出すか、対比色でインパクトを出すかは個人次第。
『ミミ』
ミミとは、竹うちわのヘリを止めている部分を指す。
ヘリと同じく色を変える事が出来るため、デザイン性が高い。
『白竹』
白竹とは、扇子における基本的な骨色。
他にも「唐木」や「黒竹」等があり、デザインによって変更が可能。
白竹は上品な味わいがあり、気品が漂う事が特徴である。
時と場所を選ばず使える事は最大のメリットであろう。
『唐木』
唐木とは、扇子の骨色をさす。
「からき」と読み、味わい深い色合いを醸し出している。
渋さが非常に有るので、デザイン次第では非常に高級感を演出してくれる。
『黒竹』
黒竹とは、扇子の骨色を指す。
白竹とほぼ同じ素材を黒く染色する事でデザイン性を向上させる。
高級感はもちろん、非常に良い味わいを演出してくれる。
『35間』
35間とは、扇子の骨の数を指す。
呼び方は「けん」と読む。
この間の数が多い程、扇子の広がりが増える。
『7.5寸』
7.5寸とは、扇子の骨の長さを指す。
呼び方は「すん」。
昔の単位であり、一寸3.03㎝になるので、7.5寸だと約22.5㎝位である。
この数が大きい程長さは長くなる。
『レイヤー』
レイヤーとは、デザインをする際にしようする「層」の事を言う。
イメージとしては、透明のフィルムをイメージして貰えれば分かりやすいと思う。
レイヤーを上に設定する事で、そのレイヤーに描かれているデザインを何より上に重ねた状態で表示してくれる。
レイヤーは上にあるほど優先度が高い。
『版』
版とは、印刷をする際のハンコの様なもの。
オフセット印刷では版に穴をあけてインクを押し出す。
凸版印刷では版にインクをつけて出っ張っている部分のみ表示される。つまりハンコと同じ。
『完全データ』
完全データとは、イラストレーターで作られたデータの事を指す。
フォトショップでデザインされていても、アウトラインが取られている場合、完全データとして取り扱う事も可能。
印刷にはイラストレーターが必要な為、そのまま印刷できるデータを完全データと言う。
『WEB入稿』
WEB入稿とは、インターネット上にデザインを預け、それを弊社のスタッフがダウンロードする事で届くクラウドサービスの事。
メールでは送受信できる容量が決まっている為、一度ネットを経由する必要がある。
パスワードを設定すると、パスワードが無ければダウンロードできない物もあるので、必要な場合は設定をしておくと言い。
『PDF』
PDFとは、ファイルの保存形式の一つ。
画像や文字などの質を落とさず、有る程度の情報を残したまま保存出来る為、JPGより細かく再現される。
ただし、場合によっては線が曲がって表示されているように見える為、ちょっとした差異は有る物の、データのやり取りには向いている。